都立病院に「女性専門外来」が新設
(平成14年第3回定例会一般質問)
性差に基づいた医療は最近になって注目され始めた分野です。多くの整理的研究は男性をモデルにしていますが、女性に着目すると、例えば、閉経後の女性における高脂血症の頻度は男性の2倍から3倍になります。心筋梗塞の発症率が増加し始める時期では、10年以上も女性が遅いといわれています。さらに更年期障害などでは、体の構造、体質、ホルモンの働きの違いなど、性差を見極めた治療が大切です。
私は、そうした実情を踏まえ、思春期から更年期にいたるまで女性特有の病気について、性差を考慮しながらトータルな立場で女性医師による「女性専用外来」を都立病院にも開設すべきであると強く訴えました。
病院経営本部長は、都立病院の持つ高水準で専門性の高い医療機能を活用し、女性専用外来の設置について検討していくとの方針を打出しました。
そして、平成15年7月に都立大塚病院に初めて「女性専用外来」が開設されました。その後、平成16年7月に都立墨東病院と平成16年9月都立府中病院、平成16年7月公社化した大久保病院にと順次拡大されました。
どの病院も大反響を呼び、3ヶ月待ちという状況です。
診療を受けた方は、「女性特有の同じ悩みを持つ女医さんに診察して頂き、いままでの悩みが一挙に解決したみたいです。」と語っておりました。
※上記病院の受付時間は
- 大塚病院
- 電話番号: 03-3941-5489
- 受付時間: 平日 9時~17時、土曜日 9時~12時
- 墨東病院
- 電話番号: 03-3633-5511
- 受付時間: 月曜から土曜日 8時30分~17時
- 府中病院
- 電話番号: 042-323-5162
- 受付時間: 平日のみ 9時~17時
- 大久保病院
- 電話番号: 03-5285-8811
- 受付時間: 平日 9時~17時、土曜日 9時~12時