- 東京都議会議員 のがみ純子 公式サイト
- ご意見・ご要望
- サイトマップ
- ブログトップ
- プロフィール 略歴
- 実績
- 政策
- 暮らしのお役立ちダイヤル
- 緊急時や困ったときの相談窓口
- 議会報告
- 資料ダウンロード
- 関連リンク
- まずは現場へ!
- 新型コロナウイルス感染症専用医療施設を視察
- 2020パラアートTOKYO
- ラジオ体操
- 河川の除草
- 葛飾の川をきれいにする会
- 夢の島公園アーチェリー場完成披露式典
- 東京都立南葛飾高等学校卒業式
- 新春街頭演説
- 空家対策、課題が大きいです。
- 東京外かく環状 道路三郷ICから高谷JCT までの開通式
- 多摩産材を利用した保育園施設の助成金の活用や教育政策
- 街頭演説
- 経済港湾委員会で頑張っています
- 秋まつり
- カラオケまつりでご挨拶
- 第36回水元菖蒲まつり
- 百条委員会
- 亀有銀座商店街の総会・懇親会
- マニタカップ2017開会式
- 公園の健康遊具で健康長寿に
- 保育園経営の意見交換
- 葛飾区剣道連盟創立70周年記念 剣道大会に参加
- 金町駅前、亀有アリオ前で街頭演説
- 街頭演説で教え子と再会
- 金町消防団の訓練
- 公明新聞掲載!「奮闘 都議選予定候補を追って」
- 百条委 委員長不信任動議で意見表明
- 「東京都美容生活衛生同業組合」葛飾北支部の総会に参加
- 葛飾区の子どもまつり
- 葛飾区のラジオ体操優良出席者表彰式に参加
- 葛飾区の新病院を山口代表と視察
- 入札契約制度改革で小池都知事に申し入れ
- 柴又 さくら像の完成式典
- 交渉“丸投げ”を批判 都議会豊洲問題百条委で石原元知事に質問
- 都議会で質問「女性防災リーダー育成、いじめ対策」
- 身を切る改革断行 都議会党都政改革推進PTが記者会見
- 高砂橋の架け替え他|まずは現場へ!
- 三宅村活動火山対策避難施設視察ほか|まずは現場へ!
- コンテンツ
- 公明新聞わたしのブログから
- 未分類
- 最後の厚生委員会
- 青木区長にコロナワクチン接種の申し入れ
- より子育てをしやすいように実現致します。
- 予算特別委員会を開催。
- 厚生委員会委員長に推挙されました。
- オリンピックパラリンピック準備局の委員会質疑
- EVからの電力供給を視察
- パルスオキシメーターを順次、貸与
- ラグビー文化定着を
- 青木区長へ要望書
- 総務委員会質疑
- 2020パラアートTOKYO
- 当選を祝い、花束を差し上げました。
- 「感染拡大防止協力金」について
- 新型コロナウイルス感染対策に関する緊急提言
- 公明、政府に経済対策提言
- 総務委員会質疑
- 2019-09-18 令和元年文教委員会 本文
- 2019-09-12 令和元年文教委員会 本文
- 2019-09-09 令和元年第3回定例会(第14号) 本文
- 2019-09-03 令和元年第3回定例会(第13号) 本文
- 2019-06-13 令和元年文教委員会 本文
- 2019-03-19 平成31年文教委員会 本文
- 2019-03-18 平成31年文教委員会 本文
- 2019-03-15 平成31年文教委員会 本文
- 2018-12-14 平成30年文教委員会 本文
- 2018-11-28 平成30年文教委員会 本文
- 2018-11-22 平成30年文教委員会 本文
- 2018-11-09 平成29年度各会計決算特別委員会(第3号) 本文
- 2018-10-30 平成30年文教委員会 本文
- 2018-10-26 平成29年度各会計決算特別委員会第2分科会(第6号) 本文
- 2018-10-24 平成29年度各会計決算特別委員会第2分科会(第5号) 本文
- 2018-10-22 平成29年度各会計決算特別委員会第2分科会(第4号) 本文
- 2018-10-19 平成29年度各会計決算特別委員会第2分科会(第3号) 本文
- 2018-10-12 平成29年度各会計決算特別委員会第2分科会(第2号) 本文
- 2018-10-10 平成29年度各会計決算特別委員会第2分科会(第1号) 本文
- 2018-10-02 平成30年経済・港湾委員会 本文
- 2018-09-27 平成29年度各会計決算特別委員会(第1号) 本文
- 2018-06-22 平成30年経済・港湾委員会 本文
- 2018年06月20日:平成30年第2回定例会(第9号) 本文
- 新年明けましておめでとうございます
- 台風による住宅被害への支援に関する要望
- 現場目線からの政策実現で成果
- 文教委員会
- 若いがん患者 女性が8割。しっかり検診を
- 河川の除草
- 活動報告
- 令和2年度葛飾区合同水防訓練
- 5月15日に知事に補正予算に関する26項目について緊急要望
- 重症対応で専門病院を
- コロナウイルスに関して小池知事に緊急要望
- 文教委員会
- 日本防災士会の研修会
- 車の急発進防止装置の9割補助の受付
- 公立学校体育館の冷暖房整備設置追加要望
- 岩手県の物産展
- ダム視察
- 西日本豪雨災害救援募金
- 都立病院視察
- 東京都議会オリンピックパラリンピックを成功させる議員連盟総会
- 経済港湾委員会質疑
- 祝 東金町小学校40周年記念式展
- 緊急要望
- ウエルピアまつり・かつしかボランティアまつり
- 葛飾区議会選挙全員当選
- 第34回伝統的工芸品月間国民会議全国大会
- 第33回葛飾区産業フェア
- 消防訓練
- 雨の中の消防訓練
- 金町駅前、亀有アリオ前で街頭演説
- 街頭演説で教え子と再会
- 金町消防団の訓練
- 公明新聞掲載!「奮闘 都議選予定候補を追って」
- 百条委 委員長不信任動議で意見表明
- 葛飾区の子どもまつり
- 葛飾区のラジオ体操優良出席者表彰式に参加
- 葛飾区の新病院を山口代表と視察
- 入札契約制度改革で小池都知事に申し入れ
- 柴又 さくら像の完成式典
- 交渉“丸投げ”を批判 都議会豊洲問題百条委で石原元知事に質問
- 都議会で質問「女性防災リーダー育成、いじめ対策」
- 身を切る改革断行 都議会党都政改革推進PTが記者会見
- 豊洲市場問題究明急げ/盛り土変更経緯と責任明示せよ/都議会公明党が知事に申し入れ
- 虐待児童の聴取に配慮/党PTが神奈川で先行例視察/専門知識の普及進める
- 伝統工芸の魅力を発信/「東京手仕事」プロジェクトの展示会開く
- 社労士政治連盟と意見交換会を開く/都議会公明党
- 若者の政治参加促す/野上都議らが視察18歳選挙権でフォーラム/東京・葛飾区
- 被災者に真心の支援を/熊本地震街頭募金に協力/山口代表を先頭に各地で
- スポーツセンター開設/野上都議と区議ら視察健康づくりの拠点に/東京・葛飾区
- 「障がい者アート」世界に/都議会公明党特別支援学校展を視察/東京・港区
- 英語教育を充実・強化/都予算特委で野上、松葉議員福島の被災者支援要請
- 支え合う日本へ/東京から元気届け!/震災5年でイベント記憶を“風化”させない/都議会公明党が視察
- 五輪めざし普及、育成/公明都議、市議が競技施設を視察/スポーツクライミングに注目/東京・昭島市
- 公明教育環境の向上へ多彩な取り組み/学校運営に“地域の力”/コミュニティ・スクール関係者と意見交わす/都議会公明党
- 若者の未来を共に築く/雇用改善し、奨学金も充実/各地で「成人の日」街頭演説会/山口代表、参院選予定候補ら力説
- 東京五輪へ機運醸成を/電機メーカーの企画展を視察/都議会公明党
- 子どもの未来を社会で応援/官民共同で初の「基金」創設/公明、貧困の連鎖解消に全力
- 貧困の連鎖”断ち切り/子どもの将来に希望/進む自治体の取り組み/学習や親の就労支援先進事例を国の政策に/東京・足立区で党PT実施計画や効果を聞く
- 広がれスポーツの輪/夢は実現できる!パラリンピック選手と生徒が交流/思いやり、努力の大切さを学ぶ/生徒「目標持ち、小さな積み重ね」忘れない/東京都
- 印刷技術の可能性探る/都議会公明党が博物館を視察
- 「貧困の連鎖」断ち切る/ひとり親支援前進へ/国が方針相談窓口を一本化/党PT東京・豊島区の取り組み調査
- 若者の自立支援策探る/都議会公明党横浜市の民間企業を視察
- 燃料電池バスでGO!/水素社会めざし都が試乗会/来年度から都バスに導入東京五輪へ100台めざす
- 盲ろう者支援に全力/都議会公明党/東大教授の福島氏と懇談/東京都
- 真心の支援呼び掛け/ネパール地震街頭募金に協力/東京・葛飾区で山口代表ら
- 新小岩駅/ホームドア設置へ/JR東日本が発表公明、連携プレーで強力推進
- 都営アパートにエレベーター設置/東京・昭島市
- 不登校・中退者支援を/都議会で野上、伊藤、斉藤議員東京版・地震速報も
- 区、都議の連携で歩道広げ安全確保/東京都葛飾区
- 女性の再就職後押し/「応援テラス」(東京・千代田区)を視察/都議会公明党
- 貧困の連鎖断ち切れ/生保の子ども学習教室を視察/都議会公明党
- 左官技術を正規雇用で継承/育て!女性職人/一級技能士らが研修会/新入社員「将来は職長になりたい」/都議会公明党中小企業の取り組み視察/東京・足立区の振興めざす/高木(美)さん東京都農業祭に参加
- 都市農業の振興めざす/高木(美)さん東京都農業祭に参加
- 東京ブランド豚の生産拡大を/「TOKYOX」流通団体が公明都議と要望/五輪に向け「おもてなし」でPR
- 既存マンションでモデル始動/災害に強い「LCP(居住継続性能)住宅」に/東京都
- 夜間働く親を支援/24時間の保育園で意見交換/都議会公明党
- 「まちなか水飲栓」を設置/都議会公明党が推進安全でおいしい水PR/東京都
- 都営瑞江葬儀所の火葬件数増加を/都議会公明党
- 水素社会の実現めざす/埼玉のバイオマスプラント視察/都議会公明党
- 住宅にも防災の視点/公明都議ら先進的な取り組み視察/東京・杉並区
- 天王橋交差点の渋滞解消を都に要望/党東京・立川総支部
- 低炭素交通の普及へ/電気自動車の共同利用を視察/都議会公明党
- 女性が輝く社会めざす/古屋女性委員長ら企業訪れヒアリング
- 産後サポート充実を/山本(香)、竹谷さんら専門家と意見交換/都内
- 高齢者の孤独死防げ/緊急時の電話案内板設置など都住宅供給公社に要望/都議会公明党
- 子ども虐待の予防へ/公明都議らがシンポに参加「知る」ことが第一歩/東京都
- 東京都管理職協議会都管協
- 都議会公明党「4・4・4制」の一貫校視察/さいたま市
- ユビキタスの街づくりへ/都議会公明党実証実験を視察/東京・銀座
- フィリピン災害救援を/山口代表らが参加各地で街頭募金に協力
- 特別支援教室/専門性高い教員を/都議会公明党モデル事業の現場へ/東京・狛江市
- 都議会公明党スマートハウスを視察/東京・江東区
- 被災地の少年と野球交流/宮城、福島両県のチームを招待/公明都議が推進/東京・葛飾、墨田区
- スカイツリーも見える/山口代表らが記念式典に出席/中川沿いに展望デッキ完成/東京・葛飾区
- 首都圏水がめに黄信号/利根川水系の取水制限受け矢木沢ダムを視察/都議会公明党
- 旅客ターミナルの整備を/大型クルーズ客船が増加受け入れ態勢を探る/都議会公明党
- 100%「おいしい水」/都議会公明党が推進/23区東部の250万人対象高度浄水施設で提供/東京・葛飾区
- 防災・減災対策を急げ/国の緊急経済対策受け保育士確保なども要請/都議会公明党
- 先進施策を都政に反映/認知症の予防・改善、教員養成/都議会公明党が視察
- 福祉・教育・警察3つの力で子ども、家庭を支援/東京都が総合センター開設/新宿区
- “ネットいじめ”の現状と対策/「見えない」「怖い」心に傷負う子どもたち6人に1人がトラブル経験/東京都
- 商店街の街灯をLED化/東京・葛飾区
- 防災フォーラム開催/対策や断層など学び合う/党東京・府中総支部
- 「福島が“笑顔”になる支援」/県副知事都議会公明党に感謝
- 専門性高い教師育成へ/都立葛飾、文京盲学校を視察/都議会公明党
- 中小企業支援融資対象を拡大/セーフティ保証見直し受け/東京都
- 福島の“旬の味”届ける/上野駅で「産直市」を視察/都議会公明党
- 防災・減災対策を加速/都議会公明党中島幹事長が談話
- いじめ相談体制強化を/都議会で野上議員防災の女性参画を拡大
- 防災・減災ニューディール/住民の命守る対策を推進/公明各地で活発に現地視察/道路陥没空洞探査技術で予防へ/都議会公明党
- 学校冷房化支援を継続せよ/都議会公明党が申し入れ
- 若年性認知症/早期発見・治療の流れを
- あのまちこのまち/1階に上がるスロープを設置/東京・昭島市
- 都内河川の活用策探る/橋や堤防の整備状況も視察/都議会公明党
- 支え合う日本へ/福島を応援しよう!/心つなぐ6つのプロジェクト/「ふくしま⇔東京キャンペーン」を展開駅ナカやイベントなどでPR/都議会公明党が一貫して推進/東京都
- 僕はさざなみです/脱走ペンギンに愛称/都議会公明党が提案/東京・葛西臨海水族園
- 移動水族館で復興アピール/アクアマリンふくしま葛西臨海公園(東京・江戸川区)でイベント/都議会公明党が後押し
- 公明医療の充実を推進/早期相談の体制強化/若年性認知症総合支援センターが運営開始/東京都
- 「脱原発依存」の社会に/再生可能エネルギー利用拡大へ政策提言/都議会公明党
- 音楽療法を介護現場に/都議会公明党施設での実践例を視察/群馬・高崎市
- スカイツリーで対テロ訓練/サリン散布を想定1900人が避難など体験/都議会公明党が視察/東京都、墨田区
- 「やりたい仕事」を支援/障がい者など自立訓練の現場を視察/都議会公明党
- がんばろうふくしま!/東京国際フォーラム大盛況の交流フェア/都議会公明党が視察
- 木造住宅密集地域液状化対策も必要/教職員メンタル面の相談拡充/都議会で野上、上野議員
- がん治療で最新技術を導入/高精度の放射線機器多様な部位を“狙い撃ち”/保険適用患者の経済負担を軽減/呼吸などで動く患部にも効果/公明党が一貫して推進/東京都立駒込病院
- 災害対策に女性の視点
- 10年連続で「1%」達成/公明新聞購読推進議員と党員が一丸で/党東京・葛飾総支部
- 党勢拡大の原動力に/野上都議が出席女性委員会を開催/党葛飾総支部
- 地域ごとの協議が重要/青山・明大教授が講演防災などで政策勉強会/党東京都本部
- 東京から元気を!/盛大に「被災地復興応援フェスタ」開く/都議会公明党物産展などを視察し激励
- 震災復興へ働き抜く/支部会で竹谷さん公明の行動力を訴え/東京・葛飾区
- 症状の周知徹底急げ/脳脊髄液減少症「支援の会」が都に要望/都議会公明党が同席
- 安心の学校給食に/放射線検査の態勢整備要望/都議会公明党
- 望まれる教育環境整備/「発達障がい」でセミナー開催/党都本部女性局PT
- 若者の就活全力で後押し/「応援月間」(07年スタート)設け、多彩な取り組み/合同面接会(新規大卒者ら対象)に2000人超/応募書類の作成指導なども好評/公明党が一貫して対策強化/東京都
- 震災避難者の雇用支援/都内で合同就職面接会開く/都議会公明党が視察
- 災害時の「帰宅困難者」対策
- 憧れの三浦雄一郎氏と一緒に
- 福島県副知事ら都議会公明党を表敬
- メッキ加工「海外へ移転の検討も…」/松、竹内氏らものづくりの現場を視察/東京・葛飾区
- 熱中症予防で緊急対策/区市町村の取り組みに補助/公明の要望で加速/東京都
- ICカード「PASMO(パスモ)」で都営交通の乗車にポイント/新サービス「ToKoPo(トコポ)」8月開始/環境負荷の低減に期待/土日利用や乗り継ぎに加算も/公明が提案し一貫して推進/東京都
- 即戦力の人材供給へ/職業訓練施設で意見交換/都議会公明党
- 東京港の津波対策が急務/公明都・区議ら老朽化進む水門を視察/東京・大田区
- 下水汚泥など管理状況を調査/都議会公明党処分場の放射能対策確認
- 東京版・被災者支援システム来年度から実用化へ/都営交通高齢避難者らの優遇提案/都議会で橘、高倉議員
- 復興支援バス”が出発/無償譲渡62台の第1陣岩手、宮城へ2台/東京都
- 目を閉じて音声だけで、映画の臨場感を味わってきました。都議会公明党では、野上純子副幹事長、高倉良生都議、斎藤泰宏都議が参加しました。/公開作品(大手4社)の6割に字幕/急がれる音声ガイドの普及
- 独自施設で電力供給/超高層オフィスビルを視察/震災時には帰宅困難者を受け入れ/都議会公明党
- 大震災で赤プリの避難児童「転校なし」に/期限後も区内の宿泊施設など活用/公明、不安の声に応え尽力/東京都
- 中小企業に震災の影響/各種団体が支援策など要望/都議会公明党
- 高木(美)さん、公明都議ら焼却灰の資源化課題
- 被災地応援ツアー1泊3000円を補助/公明の主張反映した都の補正予算案発表
- 築地市場で被災地支援/風評被害の解消へ生鮮食料品などを販売/都議会公明党も後押し/東京・中央区
- 避難児童・生徒に安心を/池坊、高木(美)さんら都内の受入れ施設調査
- 東部低地帯原因究明、被災地支援へ/都議会公明党
- 避難住民、公務員宿舎へ/福島からの約200世帯「やっと落ち着いた」/東京・江東区
- 風評被害の克服へ/原発被災産地青果物販売イベント視察/都議会公明党
- 都営住宅駐車場保証金の軽減要望/被災者支援で都議会公明党
- 東京消防庁やDMAT、技術者など延べ4800人を派遣/緊急対策に約1000億円/東日本大震災で東京都
- 放射性物質検出最新測定で基準下回る/東京・金町浄水場の放射性物質検出/緊急対応でペットボトル乳児いる家庭に配布/都議会公明党が要請
- 避難者1万人を受け入れ/きょうから都営住宅の申し込み開始/東京都
- “避難者見舞い、励ます/太田議長、公明都議ら都内の受入れ施設視察
- “都民の声”を政策に/知事に署名簿添え要望雇用対策など7分野/党東京都本部
- 幹線道路沿いの民間建物に耐震診断義務/全国初都が新条例制定へ
- 都歯科医師連盟と懇談/山口代表、太田議長
- デジタルマンモグラフィー搭載/乳がん検診車を初導入/受診率の向上めざす/公明が強力に推進早期発見の効果に期待/東京都
- 教育、福祉の充実さらに/11年度予算原案で復活要望/都議会公明党
- 教職人材の確保を/管理職員団体と意見交換/都議会公明党
- 認知症への発想転換を/党女性委員会健康・医療PT専門家招き勉強会
- 財政健全化に効果/公会計制度の推進で初会合/党都本部
- 高齢者安心の住宅へ/医療・介護事業所併設都モデル事業を視察/都議会公明党
- 総合対策の確立急務/山野氏講師に白血病ウイルス(HTLV―1)でセミナー/党都女性局
- 要介護者のSOS迅速に対応/24時間訪問介護サービスが好評/東京・葛飾区
- 国際競争力の強化へ/羽田空港新ターミナルなど視察/都議会公明党
- 脳脊髄液減少症HPで情報周知へ/公明と「支援の会」が都に要望
- うつ対策認知行動療法の現場視察
- ゲリラ豪雨浸水被害を防げ/調節池を視察し都と意見交換/都議会公明党
- 総合治水対策を推進/来年度予算で都知事から要望受ける/山口代表と党都本部
- パソコンで文章を表示、音声化/電子(デイジー)教科書の普及を/発達障がい児の“読み”を支援/「国の位置付け必要」/IT機器の整備教員の研修、意識啓発も/党女性委員会
- がん、介護に高い関心/女性の生活意識調査で判明/竹谷さんら都副知事に結果報告/党東京都本部
- 東京マラソン財団法人化を/都議会公明党/ 大会の安定運営に向け小出氏から要請受ける
- 都議会公明党ハート・プラスの会と懇談/内部障がい者に温かい理解を/ 啓発マークの普及が課題/雇用法の整備など求める
- うつ病対策、充実せよ/特別支援学校高等部に職業学科併設へ/都議会で野上議員
- さい帯血事業を守れ!/「保存本数と赤字が比例」/ 医療保険を基盤に“自立した運営”へ/竹谷さん、公的バンク視察し課題探る/東京・葛飾区
- 保険適用を早期に/脳脊髄液減少症公明の長年の支援に感謝/ 山口代表に患者会要望
- 就労支援のあり方探る/竹谷さん精神障がい者施設を視察/東京・葛飾区
- 脳卒中医療の充実へ/豊島病院の集中治療室視察/東京都議会公明党
- 利便性の向上図る/難病相談・支援センターが移転/東京都
- 学習意欲の向上に効果/ICT教育の実践校を視察/松副代表、党PT
- 細菌性髄膜炎から子ども守る/肺炎球菌ワクチン公費助成を/都議会公明党竹谷さんらと都に要望
- 診断基準の確立早く/党WTと患者支援会/厚労相に脳脊髄液減少症で要望
- 私立幼稚園等の就園補助、がん検診など/福祉・医療の充実を/10年度予算案で復活要望/都議会公明党
- 女性の健康を守れ/竹谷局次長ら乳がん検診の課題探る/東京・新宿区
- 障がい者の働く駅ナカ店が開店/東京・中央区
- 視覚障がい者に情報伝達/音声コードの普及を/わにぶちさんら推進都の職員研修会を視察
- 都議会公明党の要望が実現し、年末緊急支援を実施
- エコ住宅の普及促進へ/都有地活用の展示場視察/都議会公明党
- 国保組合東京の要望受ける/都議会公明党
- 葛飾は子育てにやさしい街/育児雑誌による評価全国で第7位に/保育所定員枠を5年間で300人増/区議会公明党待機児童の解消役果たす/東京・葛飾区
- 新型インフル本格流行の対策を/治療薬など迅速な提供求める/都議会公明党
- 盲ろう者支援の拠点開設/都議会公明党が強く推進全国的広がりに期待/太田代表、浜四津代行ら視察
- 脳脊髄液減少症/治療、教育態勢整備を/公明都議ら患者支援の会と都に要望
- 子どもを預け就職活動/都議会公明党が主張し推進/東京しごとセンター「託児室」が好評博す/東京・千代田区
- 東京型ドクターヘリを視察/新生児搬送に備え運航を確認/都議会公明党
- 日本版ヘレンケラー・センター5月開設へ/目と耳が不自由な東大教授/福島氏が公明に謝意
- 北京に続き東京五輪を/中国青年代表団が都庁訪問
- がん対策の強化・充実を/署名添え知事に要望中小企業支援など
- 「学校裏サイト」監視を/災害時のエリアメール導入も/都予算委で長橋、野上議員
- 障がい者の働く場確保/地下鉄駅店舗を視察/都議会公明党
- 雇用相談の実情聴く/正社員解雇など都心部も悪化/都議会公明党
- 障がい者の働く場確保/地下鉄駅店舗を視察/都議会公明党
- がん検診率向上めざす/女性の健康づくり学ぶ
- 都議会公明党の語れる実績/生活者の目線で政策実現
- 公明スポット/新たな中小零細企業融資/地域金融機関と連携景気の悪化などに対応/都が創設へ
- 災害に備えBCP(事業継続計画)策定進む/「地震編」まとまる非常時優先業務を選別/新型インフルエンザ対応も着手/公明党がリード/東京都/
- 中小企業支援強化へ/来年度予算要望周産期医療の拡充も/都議会公明党
- ハイリスク分娩現場の課題探る/都議会公明党/都立墨東病院でPT聴取
- 中学3年までの医療費格差が大幅解消へ/公明党が一貫してリード
- がん医療の向上へ/都内「拠点病院」の現状調査/都議会公明党
- 障がい者の就労を支援/NPO法人、人材会社ら共同開催/「雇用相談室」を視察/都議会公明
- 市町村財政に配慮必要/中学3年までの医療費助成事業で要望/都議会公明党
- 新型インフルエンザ/感染防護具を配備/指定医療機関、保健所などに/東京都
- 待機児童の解消へ新事業/マンション併設型保育所など柱に/保育定員を3年で1万5000人拡大/東京都
- 盲ろう者支援の強化へ/日本版ヘレン・ケラー・センター設置を要望/都議会公明党
- 次の勝利へ全国に波動を/浜四津代行があいさつ都本部女性議員研開く
- 自賠責保険適用求める/脳脊髄液減少症支援会国交相あてに要望/党WTが同席
- 築地市場移転問題/都議会公明党都民の目線で課題探る/計画の再検討を主張/特別チームが調査活動を展開/東京都
- 災害時は防災拠点に/公明区議・都議が推進/東立石緑地公園が完成/東京・葛飾区
- 子育て支援セミナー/専門医が「お産と医学」で講演/党都本部女性局
- 土曜検診の実施提案/高木(美)さんらがん受診率向上へ
- 移転問題で築地を視察/市場関係者の声聞く/都議会公明党
- 課題解決へ調査、視察/中高一貫教育に期待東京・立川市で/都議会公明党
- アレルギー科開設を/母の会都立小児医療センターで要望/公明都議も同席
- 食の安全・安心第一に/健康守る公明が施策推進/浜四津代行と党女性委「食育」推進へ街頭演説会
- ネット被害から子ども守れ/受験生向け貸付返済免除の条件緩和も/都議会本会議で東野、野上議員
- 知的・精神障害者も庁内で働きます/臨時職員として採用/初の取り組み今月から元気に出勤/公明党が一貫して推進/企業向けの新たな施策も/特例子会社設立支援、賃金助成、ジョブコーチ養成など
- 一時保護の課題など探る/児童相談センターを視察/都議会公明党
- 公共事業資材高騰で要望発注後の価格変動「スライド条項」適用せよ/都議会公明党
- 被災者支援を訴え/山口氏ら四川大地震で街頭募金
- だれにでもやさしい街づくり/ユニバーサルデザイン(UD)を展開/指定地区できめ細かな工夫/今年度からの新規事業を6月末まで募集/段差解消、案内板設置など/東京都
- 障害者の就労支援策探る/国立リハビリセンター視察/都議会公明党
- 盲ろう者の社会参加へ/通訳・介助者の養成を申し入れ/都議会公明党
- 仕事と子育て両立支援策を大幅拡充/今年度から中小企業へ新たな助成/ルールづくり、育児休業など促す/東京都
- 混乱回避へ対策講じよ/暫定税率失効で緊急申し入れ/都議会公明党
- 都民負担を最小限に抑えよ/新銀行東京追加出資知事、監視責任認め陳謝/都議会予算特委で東村議員
- 安全性の確保へ/老朽化した橋を架け替え/東京都葛飾区
- 脳脊髄液減少症を知っていますか?/鈴木裕子脳脊髄液減少症患者支援の会・子ども支援チーム代表/怠けによる不登校と誤解しないで
- 公明、女性政策をリード/一生をまるごとサポート/街頭演説会で松委員長ら
- 現場に合った街づくりへ/ユニバーサルデザインモデル事業を視察/都議会公明党
- 消費者行政の充実へ/都の総合センターを視察/党青少年教育PTら
- 快適な住環境整備を/建設中の都営住宅を視察/都議会公明党
- 高齢、障害者などで対象拡大を/都営住宅の使用承継で申し入れ/都議会公明党
- 首都直下地震都心の駅の混乱回避へ/全国初滞留者の誘導訓練/都議会公明党が一貫して推進/地域の助け合いがカギに/東京都
- 特別支援教育の実情探る/東京・世田谷区の小学校肢体不自由児クラス視察/都議会公明党
- ネットカフェ生活者”を支援/4月中旬サポートセンター開設へ/居住や就労で相談・助言/入居資金など無利子で貸し付けも検討/都議会公明党の主張で具体化/東京都
- 新交通システムを調査/公明党都議団ライトレールを視察/富山市
- 利用者負担軽減急げ/自立支援法の見直しで要請/都議会公明党
- 民衆の幸福こそ党の使命/国会、地方議員が連携しいじめ対策に全力挙げる/党都本部の会合で太田代表
- 女性が勝利の原動力に/党都本部女性部長会/浜四津代行が強調国民生活守る公明党
- 後期高齢者医療制度の保険料高くならない工夫を/都議会公明党が要請
- 税制、予算で各種団体から要請/見直しは庶民の目線で/都議会公明党も出席/公営住宅で意見交換/党国交部会
- 中心市街地の活性化へ/都議会公明党IT化で賑わう商店街視察/金沢市
- 都外在住でも受け入れ/都議会公明党/羽田空港内の保育所を視察
- 心豊かな社会めざす/党女性委、都女性局が街頭演説/浜四津代行ら仕事と生活の調和訴え
- 中小企業の金融支援強化/原油高騰責任共有制度導入に対応/都議会公明党が要請
- 在宅ケアの実情探る/都議会公明党/医・住一体施設で意見交換
- 万全な救急医療確立へ/メディカルコントロール体制など/都の先進的取り組み聴取/党PT
- 放射線治療の拡充を/都議会本会議で野上議員/ネットカフェ難民/実態把握と支援が必要
- 放射線治療拡充せよ/ネットカフェ難民実態把握と自立支援を/都機会本会議で野上議員
- 「同じ過ちを繰り返すな」/ハンセン病資料館を視察/都議会公明党
- 全都立高の普通教室を冷房化/公明現場の声代弁し粘り強く推進/来夏から”涼しい授業”に省エネCO2削減の対策も
- 万全の救急医療体制を/妊婦たらい回し踏まえ/東京消防庁の情報センター視察/都議会公明党
- 公明議員の迅速な対応に感謝/東京都葛飾区主婦69歳
- 土砂災害対策を急げ/都議会公明党危険区域(急傾斜地など)を調査/現地の課題探り、議会質問へ
- 女性議員が勝利の突破口/浜四津代行が強調環境、子育てなど活発に研さん/党都本部所政局が研修会
- スペシャルオリンピックス上海での成功に期待/太田代表、王毅駐日大使と懇談/中国大使館
- 「緑の東京」実現へ加速/都が10年プロジェクト・基本方針を策定/10年度末までに街路樹20万本、公園180ヘクタールなど整備/グリーンロードネットワーク創出へ
- 安定した水源確保を/矢木沢ダムなど視察し協議/都議会公明党
- いじめ防止へ対策強化/都教育相談センター「ホットライン」視察/都議会公明党
- 軽度知的障害の生徒に希望/注目集める都立「永福学園」高等部/推進役の都議会公明党が視察/就職率100%めざす/東京都
- 注目される都立中高一貫校/10年度までに10校設置/高校生は思いやり、中学生は成長意欲育む/東京都
- 母の目線で政策実現/公明党は“子育て応援団”/党都本部女性局が街頭演説
- 高校入学後のケア重要/不登校生徒対象の中学視察/京都市で都議会公明党
- 働く女性へ充実の支援/浜四津代行、山本かなえさんら幼保複合化施設を視察/千葉・船橋市
- 介護現場の課題聞く/山口氏らグループホームを訪問/東京・葛飾区
- 地下鉄の安全強化を/野上、吉倉都議が現場を視察/ホームゲートの効果確認/都営三田線春日駅
- 女性議員いきいきブログ急速な社会変化の中で──目標へ向け政策進めるのが議員の使命
- 教員の社会人選考──すべての校種で実施へ
- 民間賃貸──高齢者の入居促進策を強化
- 中高一貫教育の充実へ──小石川、白鴎/都立校で現状を聞く
- 障害者雇用の実情探る──特例子会社視察し、意見交換
- 下水処理の課題探る──水再生センターを視察
- 排水規制の緩和延長──業界組合と環境相に要望
- 中小企業発展に全力──東京商工連盟と政策懇談会
- 女性議員いきいきブログ東京の“水”を守ろう──都議会公明党が水道施設の耐震化を推進
- 都営新宿線女性専用車両を拡大──野上、上野議員ら導入直後の利用を調査
- 小中一貫校を訪問──義務教育の在り方を探る
- 介護支援の住宅政策を──未就学児童持つ世帯「都営」優先入居を評価
- 女性議員いきいきブログ希望の登校、満足の下校──学校、地域、家庭の連携を密にし改革を
- 子どもの視点で相談──浜四津代行ら教育センターを視察
- 「いじめ」を未然に防げ──校内委設置やカウンセラーの拡充など要請
- 北側国交相に相次ぎ要請──学術拠点の誘致
- 部活の位置付け明確に──学童クラブガイドラインの策定へ
- 発達障害支援へ啓発を──都女性局のセミナーで訴え
- 文化芸術振興子ども向け事業拡充を──都が言明キャリア教育推進協議会設置へ
- 小笠原振興に支援を──空港建設など申し入れ
- 小笠原諸島を世界遺産に──特別保護地区を視察
- 空港開設問題で視察──国・村などと協議し実現を
- 脳脊髄液減少症治療推進早急に──患者支援団体から要望受ける
- 仕事、自立の意義訴える──フリーター、ニート対策キャラバン授業を視察
- 文化芸術振興の拡充へ──若手作品を見学し意見交換
- 「安心の学校」へICタグ活用──登下校管理、侵入者対策に
- 発達障害の課題探る──支援センター、梅ヶ丘病院を視察
- 都予算案説明会開く──「安全・安心」の施策を学習
- 活動報告:2005年10月~2005年12月京都のバレエ団と懇談など
- 活動報告:2004年9月~2005年5月快適通勤へ女性車両発進!等
- 活動報告:2004年3月~2004年8月薬物乱用などの実態調査要望等
- 活動報告:2002年11月~2004年2月ディーゼル車排ガス規制提案等
- 議会ダイジェスト版
- 議会報告
- 環境建設委員会
- 総務委員会
- 総務委員会質疑
- 第3回定例会
- 文教委員会質疑
- 2018.3.20 : 平成29年経済・港湾委員会 本文
- 2018.3.19 : 平成29年経済・港湾委員会 本文
- 2017.12.12 : 平成29年経済・港湾委員会 本文
- 2017.11.21 : 平成29年経済・港湾委員会 本文
- 2017.11.09 : 平成29年経済・港湾委員会 本文
- 受動喫煙防止条例可決
- 2017.09.04 : 平成29年経済・港湾委員会 本文
- 2017.09.01 : 平成29年経済・港湾委員会 本文
- 2017.08.30 : 平成29年第2回臨時会(第12号)
- 2017.04.28 : 平成29年豊洲市場移転問題に関する調査特別委員会
- 平成29年豊洲市場移転問題に関する調査特別委員会
- 2016.12.09 : 平成28年文教委員会 オリンピック・パラリンピック準備局関係
- 代表質問 平成二十九年第二回臨時会会議録第十二号 平成二十九年八月三十日(水曜日)
- 経済・港湾委員会速記録第十二号 平成二十九年九月四日(月曜日)
- 百条委 委員長不信任動議で意見表明
- 交渉“丸投げ”を批判 都議会豊洲問題百条委で石原元知事に質問
- 都議会で質問「女性防災リーダー育成、いじめ対策」
- 身を切る改革断行 都議会党都政改革推進PTが記者会見
- 議会報告|オリンピック・パラリンピック招致特別委員会
- 議会報告|予算特別委員会
- 議会報告|公営企業委員会
- 議会報告|厚生委員会
- 厚生委員会|2008年
- 厚生委員会|2009年
- 平成21年厚生委員会(2009年12月11日)八王子小児のNICUについて等
- 平成21年厚生委員会(2009年11月30日)ハート・プラスマークについて等
- 平成21年厚生委員会(2009年10月29日)リハビリテーション病院について等
- 平成21年厚生委員会(2009年10月20日)精神疾患を有する東京都患者数について等
- 平成21年厚生委員会(2009年9月16日)都立身体障害者更生施設について等
- 平成21年厚生委員会(2009年6月3日)インフルエンザ対策について等
- 平成21年厚生委員会(2009年3月18日)小児総合医療センターについて等
- 平成21年厚生委員会(2009年3月17日)中小企業に対する支援について等
- 平成21年厚生委員会(2009年3月2日)待機児童について等
- 厚生委員会|2010年
- 議会報告|各会計決算特別委員会
- 議会報告|文教委員会
- 2017.06.05 : 平成29年文教委員会 教育庁及びオリンピック・パラリンピック準備局関係の契約議案の調査、教育庁及び生活文化局関係の付託議案の審査、オリンピック・パラリンピック準備局関係の報告事項の聴取並びに請願陳情及び特定事件の閉会中の継続審査及び調査の申し出の決定
- 2017.05.29 : 平成29年文教委員会 教育庁、生活文化局及びオリンピック・パラリンピック準備局関係の第二回定例会に提出を予定されております案件の説明聴取及び陳情の審査並びにオリンピック・パラリンピック準備局関係の報告事項の聴取
- 2017.03.23 : 平成29年文教委員会 当委員会に付託された平成二十九年度予算関連議案について意見開陳
- 2017.03.22 : 平成29年文教委員会 オリンピック・パラリンピック準備局及び生活文化局関係の予算の調査、オリンピック・パラリンピック準備局関係の付託議案の審査並びに生活文化局関係の報告事項に対する質疑
- 2017.03.17 : 平成29年文教委員会 教育庁関係の予算の調査、付託議案の審査、報告事項に対する質疑及び請願の審査
- 2016.11.25 : 平成28年文教委員会 オリンピック・パラリンピック準備局関係
- 2016.11.22 : 平成28年文教委員会 生活文化局及びオリンピック・パラリンピック準備局関係の事務事業に対する質疑
- 2016.11.08 : 平成28年文教委員会 教育庁関係の事務事業に対する質疑及び報告事項の聴取
- 2016.10.06 : 平成28年文教委員会 オリンピック・パラリンピック準備局及び教育庁関係の付託議案の審査並びに教育庁関係の契約議案の調査
- 文教委員会|2001年
- 文教委員会|2002年
- 文教委員会|2003年
- 文教委員会|2004年
- 平成16年文教委員会(2004年12月13日)東京都の個人情報保護について等
- 平成16年文教委員会(2004年12月10日)学習障害について等
- 平成16年文教委員会(2004年11月26日)定時制について等
- 平成16年文教委員会(2004年11月25日)奨学金について等
- 平成16年文教委員会(2004年11月11日)リカレント教育について等
- 平成16年文教委員会(2004年10月26日)少人数指導について等
- 平成16年文教委員会(2004年10月14日)ドメスティックバイオレンスについて等
- 平成16年文教委員会(2004年10月4日)学生支援について等
- 平成16年文教委員会(2004年9月30日)養護学校の寄宿舎について等
- 平成16年文教委員会(2004年9月16日)配偶者暴力防止について等
- 平成16年文教委員会(2004年9月15日)日本語学級の教員数について等
- 平成16年文教委員会(2004年6月11日)幼稚園・保育所について等
- 平成16年文教委員会(2004年5月28日)私立学校の特別奨学金について等
- 平成16年文教委員会(2004年5月27日)使用されてない都立高校活用について等
- 平成16年文教委員会(2004年3月22日)消費者被害の未然防止について等
- 平成16年文教委員会(2004年3月18日)首都大学東京の意思確認書について等
- 平成16年文教委員会(2004年3月17日)夜間中学校等の料金改定について等
- 平成16年文教委員会(2004年2月19日)首都大学東京の準備状況について等
- 文教委員会|2005年
- 平成17年文教委員会(2005年12月12日)教職員研修センター設置条例について等
- 平成17年文教委員会(2005年12月09日)指定管理者制度について等
- 平成17年文教委員会(2005年11月28日)水元高校の生徒募集再開について等
- 平成17年文教委員会(2005年10月27日)ヘブンアーチストについて等
- 平成17年文教委員会(2005年10月20日)学校経営支援センターについて等
- 平成17年文教委員会(2005年9月30日)日比谷図書館の移管について等
- 平成17年文教委員会(2005年9月29日)配偶者暴力の問題について等
- 平成17年文教委員会(2005年6月3日)首都大学東京の入学式について等
- 平成17年文教委員会(2005年5月26日)青少年tの有害情報対策について等
- 平成17年文教委員会(2005年3月22日)インターネットの適正利用について等
- 平成17年文教委員会(2005年3月18日)首都大学東京と都立四大学との併存について等
- 平成17年文教委員会(2005年3月17日)フィルタリング利用拡大について等
- 平成17年文教委員会(2005年3月16日)都教育委員会について等
- 平成17年文教委員会(2005年2月18日)水元高校について等
- 平成17年文教委員会(2005年2月17日)個人情報について等
- 文教委員会|2006年
- 文教委員会|2007年
- 文教委員会|2010年
- 文教委員会|2011年
- 平成23年文教委員会(2011年12月12日)東京体育館の改修工事について等
- 平成23年文教委員会(2011年11月29日)学校給食の放射線問題について等
- 平成23年文教委員会(2011年11月1日)高齢者の相談について等
- 平成23年文教委員会(2011年10月25日)外国語活動について等
- 平成22年文教委員会(2011年10月4日)中途退学について等
- 平成22年文教委員会(2011年9月30日)オリンピック・パラリンピック競技大会招致について等
- 平成22年文教委員会(2011年9月15日)定時制の二次募集について等
- 平成22年文教委員会(2011年6月28日)防災教育について等
- 平成22年文教委員会(2011年3月2日)障害者スポーツについて等
- 平成22年文教委員会(2011年3月1日)児童生徒の健全育成について等
- 平成22年文教委員会(2011年2月18日)NPOや企業の共助活動について等
- 文教委員会|2012年
- 文教委員会|2013年
- 文教委員会|2015年
- 文教委員会|2016年
- 議会報告|東京都議会定例会
- 議会報告|決算特別委員会
- 議会報告|総務委員会
- 議会報告|都市・環境委員会
- 都市・環境委員会|2002年
- 都市・環境委員会|2003年
- 平成15年都市・環境委員会(2003年9月29日)保全地域について等
- 平成15年都市・環境委員会(2003年9月17日)ディーゼル規制について等
- 平成15年都市・環境委員会(2003年8月29日)PM減少装置について等
- 平成15年都市・環境委員会(2003年7月3日)ディーゼル車規制について等
- 平成15年都市・環境委員会(2003年2月28日)産業Gメンについて等
- 平成15年都市・環境委員会(2003年2月27日)燃料電池について等
- 平成15年都市・環境委員会(2003年2月25日)木造密集地域について等
- 平成15年都市・環境委員会(2003年2月17日)PM減少装置について等
- 平成15年都市・環境委員会(2003年2月4日)中小企業について等
- 議会報告|都市整備委員会
サイトマップ
- ホーム
- サイトマップ